Google HomeとNature RemoとでDirect Actionで直接連携した後、Homeアプリの[スマートホーム]画面で、家電の部屋の割り当てが(表示されず)できなくなって、困っている人はいませんか? その場合は、 スマホのRemoアプリで、家電のリモコンを「いったん削除&追加する」と、Homeアプリの[スマートホーム]画面で、家電の部屋の割り当てができるようになります。
続きを読むIFTTT
「Google Homeにどのユーザーの声か特定できなかったため、Nature Remoに接続できません」と言われた時の対応方法
Google HomeとスマートリモコンNature Remoを使っている時に、「どのユーザーの声か特定できなかったため、Nature Remoに接続できません。もう一度試していただくか、Google HomeアプリからVoice Machの設定を確認してください。」とエラーになってしまう時はありませんか?
そんな時は、Google HomeとNature Remoの連携方法を「Actions on Google方式」から「IFTTT(イフト)方式」へ変更してみましょう。
続きを読むGoogle HomeとNature RemoとIFTTTで照明をON/OFFする【初心者編】
Google HomeとスマートリモコンNature Remoとを使ってIFTTT(イフト)連携で照明をつけたり、消したりする方法を説明しますね。 IFTTT(イフト)初心者の管理人の場合、IFTTTという言葉だけで腰が引けそうになりました(^_^;)。しかし、簡単にできました。なのでみなさんも簡単にできますので、安心してください。
続きを読むGoogle HomeとNature Remoで「行ってきます」で、非スマート家電のエアコン・テレビ・照明を同時に消してみました。
Google HomeとスマートリモコンNature Remoで「OK グーグル 行ってきます」で、赤外線リモコンで動く非スマート家電のエアコン & テレビ & 照明の3台を同時に消してみました。ヒャッホー(≧▽≦)、アナログ家電がゴロゴロしている管理人の家でも、スマートライフがおくれます。 まぁ、なにはともあれ動画をどうぞ!
続きを読む【初心者編】Google HomeとNature Remoで「行ってきます」で3つ以上の家電を同時に消す方法
Google HomeとNature Remoで「OK グーグル 行ってきます」で、IFTTT(=イフト)というサービスを使って、3つ以上の家電を同時に消す方法をご紹介しますね。もちろん初心者でも簡単にできます。 今回は、エアコン・照明・テレビを消すことにしますネ。
続きを読むGoogle HomeとIFTTTで「いってきます」が失敗して認識されない時の対応方法
今日は、Google HomeとIFTTTで「いってきます」が失敗して認識されず、うまくいかない時の対応方法について説明しますね。 原因を一言でいうとGoogle Homeが「いってきます」を「行ってきます」で認識しているためです。なので解消方法は「行ってきます」と漢字を入れて登録することです。それで認識されます。
ちなみにこの現象は、Homeアプリのショートカットでも同じなので、同じ対応で問題解消できます。
続きを読むGoogle HomeとNature RemoとをIFTTT設定してテレビ電源ON/OFFを操作できました
IFTTTど素人の管理人でも簡単に、Google HomeとNature RemoとをIFTTT設定してテレビ電源ON/OFFを操作できました。なので今日はGoogle HomeからNature Remoを使ってテレビ電源ON/OFFを操作するIFTTT(イフト)の設定方法をお伝えしますね。
ポイントは「Nature Remoにテレビリモコンを登録する」作業を最初にすることです。最初にリモコン登録しないと、いくら「IFTTTインストールとIFTTT・Nature Remo連携」「IFTTTでアプレットを作成」しても、テレビの電源ON/OFFができません。
続きを読む
最近のコメント