Google Homeで、「OK グーグル こどもの日の歌をかけて」で、こどもの歌や曲がかからなくて困っていませんか? ということで、こどもの日の歌を聴く方法をお伝えしますね。
方法は簡単で、スマホなどのアプリから「こどものうた」を検索して、Google Homeへ送る(=Cast)することで可能になります。
ということで、もう少し詳細な手順をGoogle Homeを使って、Spotify(無料プラン)とGoogle Play Musicとで、子どもの日の歌を聴く方法を説明しますね。
続きを読む
みなさんGWは楽しく過ごせていますか? ちなみに管理人は仕事です(+_+)。
ということで、GWは楽しく過ごしている人も、お仕事の人も楽しめるようにGoogle Homeで「OK グーグル GWソングかけて」をGoogle Play MusicとSpotify(無料プラン)でやってみました。
続きを読む
Google Home発売当初には不可能だったPlay Musicのプレイリスト・アルバム・高く評価などの曲集をシャッフル(ランダム)再生で開始することができるようになりました。音声コマンドは、
OK グーグル < プレイリスト名 or アルバム名 or 高く評価>を シャッフル
になります。上記の音声コマンドで、曲集の最初の曲からシャッフル(ランダム)再生で開始することができます。アーティスト名なども可能です。(もちろん途中でも今まで通りシャッフルできます)。
続きを読む
管理人は英語をよくわからないのに、他の作業をしながら、Google Play Musiで洋楽をよく聴きます。そして『あっ!いい曲だな』と思った時のGoogle Home音声コマンド「OK グーグル この曲が好き」がとっても便利だと管理人は思います。
続きを読む
あけまして、おめでとうございます。みなさん、のんびり過ごせていますか?今日は、Google Homeでお正月を盛り上げる使い方のご紹介です。
続きを読む
もうすぐクリスマスですね。ということで今日は、Google HomeでGoogle Play MusicとSpotify無料プランの「クリスマスソング かけて」を比較してみようと思います。
家でクリスマスパーティーするので『Google Homeでクリスマスソングをバックグラウンドミュージックとしてかけたいなぁ』と思っている人も多いと思いますしね(^^♪
続きを読む
Google HomeでGoogle Play Musicのプレイリストやアルバムの曲をシャッフル(=ランダム)再生で聞く方法・音声コマンドをご存じですか? Google Home発売当初はできなかったのですが、なんといつの間にかできるようになっていました! →Google HomeでPlay Musicをシャッフル(ランダム)再生で開始する音声コマンド
続きを読む
Google HomeでGoogle Play Musicの曲を聴くときの便利な使い方・音声コマンドをまとめました。スマートフォンやタブレットのアプリからであれば、何でもない簡単なことが『Google Homeでの音声コマンドではどうやるのだろう……』ということはありませんか?
たとえば
- 聴いている曲名がわからないけど、Google Play Musicにに追加したいなぁ?
- 「プレイリスト全体の曲」または「アルバム全体の曲」を、リピート(=繰り返し)再生する方法は?
- Google Play Musicのプレイリスト「高く評価」に追加する方法は? また再生方法は?
などなど。
続きを読む
Google Homeに、最初に自分のGoogleアカウントと声をリンクした人が「Google Play Music登録していると、だれでもGoogle HomeでGoogle Play Musicの音楽が聴けます。
もう少し詳しくいうと、最初に自分のGoogleアカウントと声をリンクした人が「Google Play Music登録していると、後から追加でGoogle Homeにリンクした「Google Play Music登録していない」Googleアカウントユーザーも、まったくGoogle Homeにリンクしていない人も、だれでもGoogle Play Musicの音楽が聴けます。
続きを読む
Google HomeでGoogle Play Musicの音楽を聴いている時、「Google Play Musicのアカウントが他の端末で使用されているため、音楽を停止しました。」と言われるときがありませんか?
続きを読む
最近のコメント