Google HomeとNature Remoを連携して、テレビが消えている状態の時「OK グーグル テレビを消して」と音声操作すると、テレビ電源ONになってしまい困っていませんか?
特にIFTTT(イフト)を使って「行ってきます」「おやすみ」の音声操作で、複数家電の電源をOFFにする時に困っている人が多いハズ。
実はリモコンコンセントをアダプターとして使うと、解決することができます。
続きを読むGoogle HomeとNature Remoを連携して、テレビが消えている状態の時「OK グーグル テレビを消して」と音声操作すると、テレビ電源ONになってしまい困っていませんか?
特にIFTTT(イフト)を使って「行ってきます」「おやすみ」の音声操作で、複数家電の電源をOFFにする時に困っている人が多いハズ。
実はリモコンコンセントをアダプターとして使うと、解決することができます。
続きを読むGoogle Home & スマートリモコンNature Remoの音声操作でビデオを楽しんでいる管理人です。今日はその様子を動画でご覧ください。
続きを読むビックカメラやヨドバシカメラなどのスマートスピーカー売り場へいくと、Google Homeにならんで、「スマートリモコン」という名がついたものが置いてありませんか? でもぶっちゃけ『スマートリモコンで具体的にできることって何? 使い方がよくわからない……』と思いませんか?
続きを読むDirect Actions方式をつかったGoogle Home & Nature Remoでの照明連携方法について、説明しますね。
で照明のON/OFFができるようになります。そう!このDirect Actions方式は「ネイチャーリモを使って」という音声コマンドフレーズが不要なので、とっても便利です。
続きを読むGoogle HomeとスマートリモコンNature Remoをつかって扇風機を音声操作するための連携方法(=リモコン登録)の説明をしますね。ちなみに連携(=リモコン登録)するのは、管理人の家にあるこちらの扇風機とそのリモコンです。
もちろんみなさんの家にある扇風機のリモコンも、同じ手順で連携し、音声操作することができるようになります。
続きを読むGoogle HomeとNature Remoとで(Direct Actions連携している時に)使用するエアコン運転モードを切り替える音声コマンドをお伝えしますね。結論を先いうと、 OK グーグル エアコンを冷房にして OK グーグル エアコンを暖房にして になります。残念ながら除湿にすることはできません(≧▽≦)
続きを読むGoogle HomeとNature Remoとで(Direct Actions連携している時に)使用するエアコン温度変更の音声コマンドをお伝えしますね。結論を先いうと、 OK グーグル 温度を 上げて OK グーグル 温度を 1℃上げて OK グーグル 温度を 下げて OK グーグル 温度を 1℃下げて OK グーグル 温度を 20℃にして になります。なお、「℃」は「ド」と発音します。
続きを読むGoogle HomeとNature RemoとでDirect Actionで直接連携した後、Homeアプリの[スマートホーム]画面で、家電の部屋の割り当てが(表示されず)できなくなって、困っている人はいませんか? その場合は、 スマホのRemoアプリで、家電のリモコンを「いったん削除&追加する」と、Homeアプリの[スマートホーム]画面で、家電の部屋の割り当てができるようになります。
続きを読むGoogle HomeとスマートリモコンNature Remoを使っている時に、「どのユーザーの声か特定できなかったため、Nature Remoに接続できません。もう一度試していただくか、Google HomeアプリからVoice Machの設定を確認してください。」とエラーになってしまう時はありませんか?
そんな時は、Google HomeとNature Remoの連携方法を「Actions on Google方式」から「IFTTT(イフト)方式」へ変更してみましょう。
続きを読むGoogle HomeとスマートリモコンNature Remoとを使ってIFTTT(イフト)連携で照明をつけたり、消したりする方法を説明しますね。 IFTTT(イフト)初心者の管理人の場合、IFTTTという言葉だけで腰が引けそうになりました(^_^;)。しかし、簡単にできました。なのでみなさんも簡単にできますので、安心してください。
続きを読む
最近のコメント