
Google Play Musicで聴きたい曲を、スマートフォンやタブレットで検索してから、Google Homeへ送って(=castして)、音声コマンドで操作する方法をご存じですか?
Google Play MusicをGoogle Homeで聴いていると、たまに『スマートフォンやタブレットで選んでから、Google Homeへ話しかけて(音声コマンドで)操作する方が便利なんだけどなぁ』という時はありませんか?
たとえば、ライブラリに追加したばっかりの曲とか、新しく作ったプレイリストの名前をド忘れしてしまった時とか……
今日はそんなときにとっても便利な方法のご紹介です。管理人もよく使っているので、ぜひ使ってくださいネ
スマートフォンやタブレットでGoogle Play Musicのキャストアイコンをタップ
まずは、スマートフォンやタブレットでGoogle Play Musicを起動させてください。そこにキャストアイコンが表示されているはずです。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
他にも、いろんな場所にキャストアイコンが表示されていると思います。ここで、キャストアイコンをタップしてください。「キャストできるデバイス」画面が表示されます。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。

Google Play Musicで選曲し、をタップ
次に、スマホやタブレットのGoogle Play Musicから聞きたい曲をのをタップしてください。Google Homeから曲が流れてきます。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
Google Homeに話しかけて(=音声コマンドで)操作する
後は、Google Homeに話しかけて(=音声コマンドで)操作することができます。
たとえば「OK グーグル 次の曲」とか
「OK グーグル 一時停止」とか
他にもGoogle Homeに話しかけて(=音声コマンドで)いろいろ操作することができます。
スマホやタブレットなどからも同時操作が可能
キャストしているスマートフォンやタブレットなどのGoogle Play Musicからも同時操作できます。
まとめ
ということで、今日はGoogle Play Musicで聴きたい曲を、スマートフォンやタブレットで検索してから、Google Homeへ送って(=castして)、音声コマンドで操作する方法をご紹介しましたが、いかかがでしたか? Google Play MusicをGoogle Homeで聴いていると、たまに『スマートフォンやタブレットで選んでから、Google Homeへ話しかけて(音声コマンドで)操作する方が便利なんだけどなぁ』という時や、たとえば、ライブラリに追加したばっかりの曲とか、新しく作ったプレイリストの名前をド忘れしてしまった時とか…… そんなときにとっても便利な方法です。管理人もよく使っているので、ぜひ使ってくださいネ。