
Google HomeとNature Remoを使って、エアコンの温度を変更し操作をする時の音声コマンドのショートカット設定がうまくいかずに困っていませんか? ということでショートカット設定のご紹介をします。管理人が実際にショートカット設定してすべて稼働確認してあります。 なお「°」は、「ど」と発音します。
またGoogle HomeとNature Remoを使って、エアコンの温度を変更し操作をする時の音声コマンドについては、こちらの記事をどうぞ
それでははじめます。
はじめに
「ネーチャーリモをつかって」というフレーズがなくなるので、すっごく便利になるGoogle Homeのショートカット機能。管理人は、簡単にできるだろうと思い、気軽にはじめたのですが、、、
実際には、ショートカット設定する時の文言が、統一できず複雑です。ぶっちゃけ、かなり泣きそうになりました(T_T)。
ですが、管理人が実際にショートカット設定して稼働確認しました。なので安心してショートカット設定してください(^_^)v
ちょっと大変ですが、一度設定してしまえば、ずーっと使用できるので、ちょっと頑張ってみてください。管理人はかなり便利に使っていますので。
温度を指定しないショートカット
Nature Remoでは、エアコン温度を指定しない音声コマンドだと2°単位で、温度を上げたり、下げたりします。
この場合は、ショートカットを設定する時に特に気をつけることはありません。設定は以下のとおりです。
温度を上げるショートカット
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
温度を下げるショートカット
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
温度を直接指定するショートカット
Nature Remoでは、エアコン温度を16°~30°まで設定できます。
ショートカットを設定する時のポイントは、温度の単位を「°」にして設定することです。「度」や「℃」では音声コマンドが失敗する温度がありますので気をつけてください。
例えば「OK グーグル ネイチャーリモを使って 温度 16°」の音声コマンドのショートカットを設定する場合は、以下のようにします。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
次のように言ったとき…
温度16°
Googleアシスタントによる操作
ネイチャーリモを使って温度16°
これを「16°~30°」まで、合計15のショートカットを設定します。
そして設定後は、音声コマンド「OK グーグル 温度16°」で、エアコンの温度を変更する操作が可能になります。
まぁでもぶっちゃけ、合計15のショートカットを設定するのは大変です。実際にエアコンを使う時、温度を16°にすることはないと思います。なので、20°~30°など、あなたが冷房・暖房でそれぞれ使用するぶんだけでもいいかもしれません。
上げる温度を指定するショートカット
Nature Remoでは、『エアコン温度を1°だけあげたいなぁ』という時の音声コマンドが「OK グーグル ネイチャーリモを使って 温度 1°上げて」になります。
ショートカットを設定する時のポイントは、「を」つけること、温度単位を「度」とすること、です。これ以外では(管理人は)失敗しています。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
たとえば、以下のようにします(注意点は赤マーカーしておきますネ)。
次のように言ったとき…
温度を1度上げて
Googleアシスタントによる操作
ネイチャーリモを使って温度を1度上げて
そして設定後は、音声コマンド「OK グーグル 温度を1度上げて」で、エアコンの温度を変更する操作が可能になります。
管理人は、数字だけ変えて、上げる温度を「1度~3度」まで、合計3つのショートカットを設定しました。
下げる温度を指定するショートカット
Nature Remoでは、『エアコン温度を1°だけ下げたいなぁ』という時の音声コマンドが「OK グーグル ネイチャーリモを使って 温度 1°下げて」になります。
これらのショートカットを設定する時のポイントは……いっぱいありすぎるので、以下それぞれ説明していきますね(注意点は赤マーカーしておきますネ)。
1°下げる時
実際のショートカット画面はこちらです。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
次のように言ったとき…
温度を一度下げて
設定する時のポイントは、「を」つけること、数字は漢数字「一」とすること、温度単位を「度」とすること、です。これ以外では(管理人は)失敗しています。
Googleアシスタントによる操作
ネイチャーリモを使って温度を1度下げて
設定する時のポイントは、「を」つけること、温度単位を「度」とすること、です。これ以外では(管理人は)失敗しています。
そして設定後は、音声コマンド「OK グーグル 温度を1度下げて」で、エアコンの温度を変更する操作が可能になります。
2° 又は 3°下げる時
実際の画面は以下になります。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
そしてポイントは以下のとおりです。
次のように言ったとき…
温度を2度下げて
温度を3度下げて
設定する時のポイントは、「を」つけること、温度単位を「度」とすること、です。これ以外では(管理人は)失敗しています。
Googleアシスタントによる操作
・ネイチャーリモを使って温度を2度さげて
・ネイチャーリモを使って温度を3度さげて
設定する時のポイントは、「を」つけること、温度単位を「度」とすること、です。これ以外では(管理人は)失敗しています。
そして設定後は、音声コマンド「OK グーグル 温度を2度下げて」または「OK グーグル 温度を3度下げて」で、エアコンの温度を変更する操作が可能になります。
管理人は、上記のように、下げる温度を「1度~3度」まで、合計3つのショートカットを設定しました。
Nature Remoとは?
あっ!ここまできてなんですが……『Nature Remo?』という人もいるかと思うので……Amazonの説明をどうぞ→ Nature Remo
まとめ
今日はGoogle HomeとNature Remoを使って、エアコンの温度を変更し操作をする時の音声コマンドのショートカット設定のご紹介をしましたがいかがでしたか? 「ネーチャーリモをつかって」というフレーズがなくなるので、すっごく便利になります。 ちょっと大変ですが、一度設定してしまえば、ずーっと使用できるので、ちょっと頑張ってみてください。管理人が実際にショートカット設定して稼働確認してあります。そして便利に使っていますので。 それでは!