
IFTTTど素人の管理人でも簡単に、Google HomeとNature RemoとをIFTTT設定してテレビ電源ON/OFFを操作できました。なので今日はGoogle HomeからNature Remoを使ってテレビ電源ON/OFFを操作するIFTTT(イフト)の設定方法をお伝えしますね。
ポイントは「Nature Remoにテレビリモコンを登録する」作業を最初にすることです。最初にリモコン登録しないと、いくら「IFTTTインストールとIFTTT・Nature Remo連携」「IFTTTでアプレットを作成」しても、テレビの電源ON/OFFができません。
ということでまずは、IFTTT(イフト)で設定した動画をどうぞ。「Nature Remoを使って」というフレーズが不要になるので、とっても便利になります。
OK グーグル テレビをつけて
OK グーグル テレビを消して
IFTTT(イフト)という言葉を聞くと『む、むずかしそう……私には無理!!!』とか『一生懸命、IFTTTの設定をしているのに、ちっともできないじゃないかぁヾ(≧▽≦)ノ』という人は、ぜひご覧ください。手順の概要は以下のとおりです。 Nature Remoにテレビリモコンを登録する IFTTTインストールとIFTTT・Nature Remo連携 IFTTTでアプレットを作成する となります。それでははじめます。
Nature Remoにテレビリモコンを登録する
まずは、Nature Remoにテレビリモコンを登録します。といっても、とっても簡単です。Nature Remo公式サイトにまとめてあります→テレビリモコンの登録 | Nature公式
IFTTTインストールとIFTTT・Nature Remo連携
つぎに「IFTTT(イフト)インストール」と「IFTTT・Nature Remo連携」を行います(終わっている人は、次のステップへすすんでください→IFTTTでアプレットを作成する)。
「IFTTT(イフト)インストール」と「IFTTT・Nature Remo連携」の説明はNature Remo公式サイトにあります。iOSでの画面になっていますが、Androidでも同じようにできますので、ご安心を→IFTTTの初期設定 | Nature公式
IFTTTでアプレットを作成する
最後に、IFTTT(イフト)でアプレットを作成します。と、ここで『アプレット??? そんなのわかるわけないでしょ!!!』となる人もいるかと(^^; でも大丈夫です。要するに「誰でも簡単にできる設定をする」だけです。
そして、こちらも設定方法がNature Remo公式サイトにあります。ほぼ公式サイトどおりにやればアプレットを作成することができます。
ただ、ひとつだけ管理人が気にしている点があります。これからご紹介する公式サイトのリンク先のページでは、いきなりアプリ画面の画像が表示されています。この画像をあなたが表示できればいいのですが、初めての場合無理だと思います。すくなくとも管理人は『???』でした。
ということで、まずスマホなどでIFTTTアプリを起動してください。
起動したら、画面下にある、一番右のアイコンをタップします。
すると「My Applet」画面になります。
ここまでくれば、あとは公式サイト通りにやれば、アプレットを作成し、テレビ電源ON/OFFができるようになります→Google Homeから日本語で家電を操作 | Nature公式
では、管理人が実際にやってみます。
OK グーグル テレビをつけて
OK グーグル テレビを消して
なんで、こんなページをつくったの?
ここで『なんでNature Remoの公式サイトにインストール手順があるのに、こんなページをつくったの?』と思う人がいると思います。
このページを管理人がつくった最大の理由は、Google HomeとNature RemoとIFTTTを連携させて使う公式サイトの説明で「Nature Remoにテレビリモコンを登録する」という手順が入っていないからでした。
「Nature Remoにテレビリモコンを登録する」作業を最初にすることです。最初にリモコン登録しないと、いくら「IFTTTインストールとIFTTT・Nature Remo連携」「IFTTTでアプレットを作成」しても、テレビの電源ON/OFFができません。
なので『一生懸命、IFTTT(イフト)の設定をしているのに、ちっともできないじゃないかぁヾ(≧▽≦)ノ』という人がいると思うんですよ。なのでつくりました。
あっ!ここまできてなんですが……『Nature Remo?』という人もいるかと思うので……Amazonの説明をどうぞ→ Nature Remo
それでは!