
今日は、Google Homeで共有ショッピングリストを作成する方法を説明しますね。作成方法の概要を先に説明すると…… ショッピングリストに、共有するユーザーを追加する Google Homeで音声操作する場合には、共有するユーザーも含めて、ショッピングリストを「メイン」に設定する となります。
共有ショッピングリストにするといったい何ができるようになるのかについては、こちらの記事を参考にしてください。
また今日の説明では、「メインのショッピングリスト」を知っていいる必要があります。『???』という人は、以下の記事を見てくださいネ。
ショッピングリストに、共有するユーザーを追加する
ショッピングリストを、共有ショッピングリストにするには、共有したいユーザーを追加するだけです。
まず、Homeアプリをタップして……
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
[ようこそ]画面の左のをタップして……
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
このとき表示されるGoogleアカウントを確認してください。このGoogleアカウントが、これから共有するショッピングリストの持ち主となります。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
メニューのショッピングリストをタップしてください。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
[アプリケーションを選択画面]が表示されたらChromeを選択して、[常時]または[1回のみ]をタップしてください。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
すると「メインのリストになっているショッピングリスト」が表示されます。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
共有したいショッピングリストを変更するには、スマホで表示する画面のショッピングリストを変更する必要があります。変更する場合には、こちらの記事を参考にしてください。
画面右上にあるをタップします。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
[名前かメールアドレスを入力]に、「共有するユーザーの名前」か「メールアドレス」のいずれかを入力します(いずれもGoogleアカウントにしてください)。管理人は父親のGoogleアカウントのメールアドレスを入力します。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
入力が終わったら、キーボードの確定(管理人の場合はGo)をタップします。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
[リストのメンバー]に、追加した共有するユーザーの(Googleアカウントの)メールアドレスが表示されていれば、成功です。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
他にも「共有するユーザー」を追加する場合は、同様の手順を繰り返してください。
最後に画面右上の[保存]をタップします。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
画面が切り替わり、ショッピングリストの下に[共有した人]アイコンが表示されます。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
[共有した人]アイコンをタップすると、ショッピングリストの「オーナー(=所有者)」と「共有している人」とがわかります。
© 2015 Google Inc, used with permission. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
これで、共有ショッピングリストが作成できました。Google Homeで音声操作(=音声コマンド)を使用しないのであれば、このまま使うことができます。
では、次に音声操作(=音声コマンド)が可能な共有ショッピングリストにする手順を説明しますね。
Google Homeで音声操作する場合には、共有するユーザーも含めて、ショッピングリストを「メイン」に設定する
作成した共有ショッピングリストで、Google Homeで音声操作(=音声コマンド)を使用する場合には、あなたも含めて共有するユーザーが、ショッピングリストを「メイン」に設定する必要があります(音声操作しないユーザーの場合は、必要ありません)。
ショッピングリストをメインに設定する方法は、以下の記事を参考にしてください。
くどいですが、Google Homeで音声操作する共有する全てのユーザーは、ショッピングリストを「メイン」に設定する必要があります。今回の説明の場合、管理人がメインに設定する以外に、父親もスマホやタブレットの端末からメインに設定する必要があります。
話は戻って……、これでGoogle Homeで音声操作(=音声コマンド)を使用可能な共有ショッピングリストが作成できました。
まとめ
今日は、Google Homeで共有ショッピングリストを作成する方法を説明しましたが、いかがでしたか? 作成方法の概要をもう一度簡単に説明すると…… ショッピングリストに、共有するユーザーを追加する Google Homeで音声操作する場合には、共有するユーザーも含めて、ショッピングリストを「メイン」に設定する となります。 実際の共有ショッピングリストの使い方については、別記事にて説明しますね。 それでは!