
Google HomeでGoogle Play Musicの曲を聴くときの便利な使い方・音声コマンドをまとめました。スマートフォンやタブレットのアプリからであれば、何でもない簡単なことが『Google Homeでの音声コマンドではどうやるのだろう……』ということはありませんか?
たとえば
- 聴いている曲名がわからないけど、Google Play Musicにに追加したいなぁ?
- 「プレイリスト全体の曲」または「アルバム全体の曲」を、リピート(=繰り返し)再生する方法は?
- Google Play Musicのプレイリスト「高く評価」に追加する方法は? また再生方法は?
などなど。
Google Homeヘルプ公式ページには、載っていなかったり、違う項目の個所にあったりして、説明がわかりにくかったりします。
また自分がGoogle HomeでGoogle Play Musicの曲を聴くときによく使っている便利な使い方・音声コマンドなので、みなさんのお役に立てるのではないかと思っています(^_^;)
ということで随時追加していきますので、ちょくちょくのぞいてくださいネ。
スマホやタブレットでGoogle Homeへcast(キャスト)してとっても便利
なかなか音声コマンドでは、Google Homeがアルバムを認識できなくて、開始できないときってありませんか?特に洋楽など。
そんなときスマホやタブレットでGoogle Homeへcast(キャスト)してから、スマホで再生をしてください。後はGoogle Homeに話しかける音声コマンドは全て使えます。とっても便利です。管理人イチオシの使い方です。
プレイリスト全体またはアルバム全体をリピート再生する方法
意外とわからないGoogle Homeで「プレイリスト全体の曲」または「アルバム全体の曲」を、リピート(=繰り返し)再生する音声コマンドは、「OK グーグル このプレイリスト(or このアルバム) リピート」になります。
名前がわからない曲を、ライブラリに追加する方法
Google Homeで聴いている時に『名前がわからないけど、イイ曲だなぁ。Play Musicのライブラリに登録したいなぁ』というときに便利な方法です。「OK グーグル この曲をライブラリに追加して!」になります。
プレイリスト「高く評価」に追加する方法
Google Play Musicのプレイリスト「高く評価」に、Google Homeの音声コマンドで追加する方法もあるんです!「OK グーグル この曲が好き」です。とっても便利です!!
プレイリスト「高く評価」を再生する方法
Google Play Musicのプレイリスト「高く評価」を再生することも、もちろんGoogle Homeの音声コマンドでできます。「OK グーグル 高く評価 再生」になります。
シャッフル(=ランダム)再生する方法
Google Home日本語版では、「プレイリスト」や「アルバム」をシャッフル(=ランダム)再生することができます(←なんといつの間にかできるようになっていました!!!)。 ただ現時点で「プレイリスト」や「アルバム」を、最初の曲からシャッフル(=ランダム)再生することができません。ただ別の方法で最初の曲からシャッフル(=ランダム)再生することもできます。
まとめ
今日は、Google HomeでGoogle Play Musicの曲を聴くときの便利な使い方・音声コマンドをまとめましたが、いかがでしたか? スマートフォンやタブレットのアプリからであれば、何でもない簡単なことが『Google Homeでの音声コマンドではどうやるのだろう……』という時ってけっこうあります。 そんな時に役立つような方法を随時追加していきますので、ちょくちょく見てくださいね。