
スマートフォンやタブレットで検索したSpotifyの曲を、Google Homeへ送って(=castして)、音声コマンドで操作する方法をご存じですか? もちろんGoogle Homeへ送った(=castした)後も、スマートフォンやタブレットから操作することも可能です。
管理人は音楽に詳しくないこともあり、どちらかというと一覧から『あー、こんな曲が聴きたいなぁ』ということが多いです。ということもあり、多用しています。あっちなみに現在管理人は無料プランで使用しています。
ということで、とっても便利なので、みなさんもぜひ使ってくださいネ。
そうそう、1度この操作をすると2回目からGoogle Homeへ送る(=castする)方法が変わります。なので1度やったことがある人は以下の記事を参考にしてください
Google Homeへ送る(=castする)方法
スマートフォンやタブレットでSpotifyアプリを起動して下さい。そしてなにかアルバムを選択してください。

[シャッフルプレイ]ボタンが表示されているので、タップしてください。

[検出したデバイス:Googleキャストデバイス]という画面が表示されます。なので[今すぐ聴く]をタップします

するとこのようにGoogle Homeで曲を聴くことができます。
Google Homeへ送った(=castした)後も、スマートフォンやタブレットから操作することも可能です。
音声コマンド
あとはGoogle Homeの音声コマンドを使うことができます。ただSpotify無料プランで利用できる音声コマンドには制限があります。管理人が確認して、利用できる音声コマンドと利用できないコマンドを次の記事にまとめました。
まとめ
ということで、今日はスマートフォンやタブレットで検索したSpotifyの曲を、Google Homeへ送って(=castして)、音声コマンドで操作する方法をご紹介しましたがいかがでしたか? Google Homeへ送った(=castした)後も、スマートフォンやタブレットから操作することも可能ですし、とっても便利なので管理人は多用しています。あっ、そうそう管理人は無料プランでSptifyを使用しています。 ということで、とっても便利なので、みなさんもぜひ使ってくださいネ。それと1度この操作をすると2回目からcastする方法が変わります→Spotifyの曲をGoogle Homeへ再度(=2回目以降)castする方法 © Spotifyは Spotify Inc. の登録商標です。